
焦りと不安が判断を誤らせる
人が判断を誤るのは、ほとんどの場合焦りや不安からだ。こうした感情は、理性的な判断を狂わせてしまう。人生での大きな失敗は、たいていここに起因するものだ。理性的に判断すれば、本来たいていの問題は避けることが可能である。
人が判断を誤るのは、ほとんどの場合焦りや不安からだ。こうした感情は、理性的な判断を狂わせてしまう。人生での大きな失敗は、たいていここに起因するものだ。理性的に判断すれば、本来たいていの問題は避けることが可能である。
人はなかなか自分の失敗を認められない。それは自分の中のプライドが傷つくからだ。しかし。失敗を隠したままだとかえって傷口が大きくなる。失敗したときは、素直にその失敗を認め、対策を立てることだ。こうしたことをスムーズにできると大きな火傷を負わずに・・・
世の中には、成功法則とよばれる多くのノウハウが溢れている。それだけ、沢山の人が成功したいと考えているということだ。では、この成功法則を使えば、本当に成功できるのだろうか。そんな訳はない。そうであれば、日本中が成功者だらけになっているだろう。
人生は落ちるときは、坂道を転がるようにあっという間に転げ落ちていく。止めようとしても止まらない。まさにアッという間だ。だから人生は注意深く進むことだ。もし運悪く落ちてしまったら這い上がるのには時間がかかる。
私と、リアルに会った人は、金の話をよくするので、「あなたは、金の話ばかりする」「そんなに金が好きなんですか?」とよく言われていた。私は十数年前、会社を閉めた時に極度の貧乏になったことがある。だから、「金があったらな…」と毎日のように思っていた。
この世の中には失敗はない。どんな行動にも必ずなんらかの成果があるからだ。何かをやろうとするとき、行動さえ起こせば、必ず何らかの成果を生むことができる。それが期待していたものと違う時に、人は失敗したと勝手に思い込むのだ。
進む方向を間違っていると何をやってもうまくいかない。あたかも後ろを向いたまま前に進もうとしているかのようだ。後ろを向いたまま前に進もうとして苦しんでいる人が多い。しっかりと進みたい方向に向かって歩くことだ。
ビジネスであっても、それ以外の事であっても、必ず失敗はある。失敗しないということは、行動をしていないということだ。ただ、同じ失敗するにも、最初のうちに失敗したほうが傷は小さくなる。だから最初はたくさん失敗することだ。そこから学べるものが大きい。
間違いや失敗の無い人生などありえない。生きていれば、必ず間違いや失敗がある。だから大事なのは、その間違いや失敗に対して、どのように受け止めるかだ。失敗や間違いを受け入れられる人は、大きく成長することができる。
人間は、好調な時ほど落とし穴に落ちやすくなる。浮かれて何も見えなくなってしまうからだ。だから好調な時ほど、慎重になる必要がある。調子に乗って手を広げるとすぐ潰れたりする。ほとんどの会社が倒産する理由は、手を広げすぎたことだ。